皆さん、はじめまして。
何度も来ていただいている方は、おかえりなさいませ。
はとみ と申します。
関西在住のどこにでもいるような丸顔の主婦です。
このブログは今月のゴールデンウィーク明けからはじめて、今回の記事で11回目の更新になります。
「本格的に英語の勉強に取り組みたい」
「でも、文章を書くことも好きだから、それを辞めることは嫌」
「とにかく思い切り書きまくりたい」
という、結構気楽な気持ちで書き始めました。
最初はほんの数人の方のみに読まれてた当ブログですが、ここ最近は読んでくださる方が徐々に増えてきたので、PCに向かう私もちょっと緊張してきました。
まだ、はてなブログ(というかブログそのもの)に慣れていないので、読みにくい部分もあるかとは思いますが、こちらも少しずつ勉強して改善していく予定なので、ゆーっくりと仏様のような優しいお気持ちでお付き合いいただけると幸いです。
さてさて、今回の本題。
多読。
皆さんは、試験勉強のテキスト以外に新聞や洋書を読んで多読をしていますか?
私は、3日程頑張って、一旦休憩して、忘れた頃にまた読み始める、というスタイルで多読をしています(これを世間では3日坊主という、笑)。
SNSで勉強アカウントを作成している方のページをのぞくと、「今、〇〇(洋書)読んでます♪」とか、洋書を写真に撮って投稿されているのをよく見かけます。
それを見るたびに、「凄いな~」「私もやらなきゃな!」とは思うんですけど、どうしても続かない。。
その理由は、
思い立ったが吉日と思い、洋書を読み始めるも分からない単語に頻繁に出会う。
↓
それならばと、易しい本から始めようと自分のレベルにあった本を調べて購入するも、あまりにもあっさりと読めすぎて「えっ⁉(これでおしまい?)」となる。
↓
読めるから嬉しくて「どんどん洋書を読みたい!」と思うも、洋書って薄いものでも結構高いので購入するのを躊躇いはじめる。(私は昔、オークションで20冊セットを購入しましたが、その中にはどうしても話の内容に興味を持てない本もあったので、それらを処分。今はその20冊中、3冊しか手元にありません。)
↓
だったら無料の図書館で洋書を借りようとするも、予約してやっと手元に本が来た頃には、少し期間が空いていて多読熱が下がってしまっている。
↓
結果、その本を読み切らずに返却する。
こうして多読から遠ざかる方、私だけじゃないと思います。
でもそんなことじゃダメだな!と思って、いろいろしているうちに見つけたのが、こちらのサイト。
こちらのサイトのおススメポイント
・洋書がレベル別に紹介されている
・多読300万語を達成できるようにプランが練られている
・最初から順に読んでいくと、読んだ累計語数が分かる
・本屋さんやAmazonで多読用の本を探す手間が省ける
・本当に数多くの洋書に出会えるので飽きにくい
そして、最後に大事なこと。
それは、全てが無料だということ。
これだけの量の洋書を無料で読むことが出来るなんて、このサイトに出会うまでは知りませんでした。
こんな飽き性の私でさえ、『0~3万語』のレベルから始めて、今では『10万語~25万語』のレベルのものを読んでいます(しかも無料で←何度も言う!)
本当、このブログの管理人様には感謝です!!
ちなみに私が今日読んだのはこちら。
英検の問題や新聞の記事で800字も読むのは大変ですが、絵本なら楽しく読めます♪
To see is to believe.(百聞は一見に如かず)
もし気になられた方は、ぜひ先ほどご紹介したサイトを見てみてください。
(もう一度同じリンクを貼ってきます。)
ふぅ~、やっと今週も終わり。
花金(←この言葉知らない人増えてきただろうなぁ)。
プレミアムフライデー(←早く帰宅してる人いるのかな?私は、スーパーマーケットがチラシで揚げ物料理を宣伝してるのを見て、あ~今日はプレミアムフライデーだったわね!と思います。)
TGIF(Thanks God It's Friday)
では、Have a wonderful weekend!!