ハロウィンも終わり、街はクリスマスモードに入ろうとしている頃。
お店などからクリスマスソングも聞こえ始めてきますよね。
もう何度も耳にしている曲たち。
今年は一度、よく耳を凝らして聴いてみてください。
皆さんは、クリスマスソングとして有名な"Deck the Holls"を知っていますか。
聴いたら「あ~、これね」となる程に流れている曲です。
♪Deck the halls with boughs of holly, Fa la la la la la la la!~
昔、私が学生で英語を勉強していた時に、「これから英語の先生になろうとしてるんだから、有名なクリスマスソング位は歌えるようにしとこう。まっ、何度も聴いてる曲だし歌詞カード見たらすぐに覚えられるでしょ。」と軽い気持ちでこの曲を聞いたら…
えっ!!
今まで何百回と聴いてきた曲だけどこの"Deck"ってどういう意味?
"Halls"って?"bough"って何?
♪Fa la la la la la la la!~
もう、それ以降はパニック!!
そして、曲はあっという間に終わってしまったのですが、もう放心です。
今までいかにこの曲をちゃんと聴いていなかったことか...。
その後、再度歌詞カードを確認したのですが知らない単語が多すぎる。
これは大変だと思い、調べたり先生に聞いたことを今でも覚えています。
そして、そのことをここに書こうかと思ったのですが、既に素晴らしい解説をされている記事を見つけたので、そちらをご紹介します。
それが、こちらです。
とても詳しく、分かりやすく書かれているので本当に有難いです!
私も調べた後はたくさん歌って覚えました。
今では大好きな曲です。
音楽に合わせて英語を学ぶと記憶に残りやすいですし、長く定着します。
私は読書が好きなので洋書を通して英語に触れる機会が多いのですが、この記事を書いていたら久々に洋楽を聴きまくりたくなってきました。
では、Have a nice day~♪